2008年11月28日

◆佐世保バーガー屋台

えびす講花火大会で発見!佐世保バーガー
アメリカンサイズのハンバーガーということで、名前は聞いたことあったけど
屋台もあるんですね~。

鉄板ででかいパテをジュージュー焼いて
これまたでかいバンズに挟んで600円。

焼いてるとこの写真撮っとけば良かった。

●美味しそうだったけど、この日は夕方に小菅亭の振る舞い蕎麦食べちゃったし
花火見ながらスナック菓子ポリポリ食べちゃったしで
お腹に入りそうもない。残念。
そうと知っていればお腹すかせといたのに~!
年末年始にどこかの屋台でお目にかかったら絶対食べたい。

【おまけ】
えびす講花火のあとは、温めるため、いつも温泉or銭湯に行くんですが
この日だけは「うるおい館」は避けた方が良さそう。
激混みです!

●洗い場が増設されていましたが、とても間に合ってません。
脱衣所も狭いし、ロッカーも小さい。えびす講後の着膨れ状態では厳しいです。
露天風呂は広いし、温泉自体は良いと思うんですけどね~。

●そういえば一昨年も「うるおい館」に来ましたが激混みでした。
普段はここまで混んでないと思うのですが、この連休は他の所にした方がよさそう。
「うるおい館」の不満は、湯上がりにゴロッとする場所が無いってこともあります。
ゴロッとしたきゃ宿泊しろってことなんでしょうね。

湯上がりの牛乳・・・ならぬマミー。懐かしの味。
  


Posted by パンの耳 at 14:57Comments(0)パン

2008年11月25日

◆振る舞い蕎麦で一食浮いた

11月23日。えびす講花火大会の日。
私が1年で1番・・・から5番目以内に楽しみにしている日です。

昼間はえびす講のイベントがあちこちでありました。
イトーヨーカドー前のキャラクターショーを見に行ったのですが、人ごみでよく見えない。
子供連れなら堂々と前に座って見られるのでしょうが、私一人じゃそんな勇気無いし。

とそこへ小菅亭の振る舞い蕎麦の整理券を配ってる人が!
どうせショーが見えないのなら、蕎麦の行列に並んでいる方がいいとばかりに
予定外でしたが振る舞い蕎麦を頂くことに。

味見程度の蕎麦かと思ったら、しっかり一人前の蕎麦。
9月の麺バトルの蕎麦より量が多い。



肉団子が美味しかった!  
タグ :小菅亭


Posted by パンの耳 at 12:40Comments(0)ランチ

2008年11月21日

◆えびす講

花火大好きの私には、えびす講=花火大会なんですが
本来は商売繁盛の神様、恵比寿様を祭る行事なんですね。

●長野市だと善光寺のすぐ近くにある西宮神社。
この辺りはもっと大きな神社やお寺、宿坊がたくさんあるので
紛れてしまって地味なイメージでしたが
なんのなんの結構派手、というか広範囲に及ぶお祭りをしてるんですね。

●19日の晩は宵えびすで賑わったようです。
私が行ったのは20日の本えびす。
それなりに人出はありますが、それほど賑わった感じはしません。
クリスマスイブの後のクリスマスみたい。

●でも今年は神楽の奉納がありました。
お囃子は毎年あるけど、神楽は毎年あるわけではないそうです。

巫女舞、獅子舞、そして恵比寿様の登場です。

商売繁盛しますように!

この舞は、国の重要無形民俗文化財指定なんだそうです。
特に獅子舞のひょうきんな動きがとてもかわいい。
  


Posted by パンの耳 at 16:01Comments(0)雑記

2008年11月21日

◆D51の試運転

22~24日に長野-黒姫間を運行するD51。
その試運転を見に行きました。


フフォ~っという穏やかな汽笛がいいですね。
でもたまに聞くからいいのかも。
汽笛の擬音というと「ポッポー」ですが、私にはそうは聞こえません。
なにかいい擬音表現ありますか?

今回の運行の乗車券はとっくに売り切れてますが
私は10年ほど前、小海線でD51に乗ったことがあります。

乗る前は「銀河鉄道999」のようなシートを想像してましたが
客車は普通の客車でした。そりゃそうですね。
乗っている間はSLの勇姿は見えないのですが
そのゆったりとした走りがSLならではです。

そして何より、窓から顔を出すと
踏み切り待ちの人のビックリした顔と、その後の笑顔。
手を振って見送ってくれたりするのが嬉しかったです。
乗客の皆も手を振り返し、とっても心が温まります。  


Posted by パンの耳 at 13:22Comments(0)雑記

2008年11月19日

◆須坂の「三河屋」

先週、小布施ハイウェイオアシスのBIGりサンドを食べ損ねたので
ランチは須坂のパン屋に変更。
知り合いから「ここのパンは美味しいよ」と聞いていた三河屋へ行きました。

●三河屋なんていうと酒屋を連想しますが、パン屋です。
「看板娘はおばあちゃん」(知り合い曰く)ということなので
古くからあるんでしょうが、店舗は小さいけど新しくてきれいです。
私が行ったときは看板娘さんにはお目にかかれませんでした。


左から時計回りに、アーモンドメレンゲ、クリームパン、オニオンソーセージ、メロンパン。

●メレンゲなるものを買ったのは初めて。
表面はサクサク、でも中は柔らかくてクリームようです。
ステーキでいうとミディアム。
味は・・・まぁメレンゲなので、とにかく甘いです。

●クリームパンは、拳骨のような形の「正統派クリームパン」。
オニオンソーセージはパンタイプのピザみたいで、パンの固さがソーセージとよく合ってます。
メロンパンは・・・実は値下がりした昨日のパンだったので、ベタベタ感がありました。
「昨日のパン」という味です。
でもいつまで経っても味の変わらない添加物たっぷりのパンより安心?

●パンを食べたのは臥龍公園。
先週、小春日和で暖かった日のことでした。
  
タグ :三河屋


Posted by パンの耳 at 17:42Comments(0)パン