2008年10月15日
◆のり塩コロッケ
マックスバリュー長野東店で見つけた惣菜、のり塩コロッケ

●のり塩といえばポテトチップスです。
同じ「ジャガイモを揚げた」コロッケに合わないはずがありません。
●食べてみてなるほど~、海苔です。
ポテトチップスより海苔の風味を強く感じます。
磯臭さが苦手な人には向いてないかも。
クリーミーさはほとんどなく、サッパリ系。
●マックスバリューのコロッケは他のものよりちょっと大きめ。
だからなのか、1個100円。
スーパーのレギュラーコロッケにしては高いかも。
とってもコロッケなんだから、もう少し安くして欲しいなー。

●のり塩といえばポテトチップスです。
同じ「ジャガイモを揚げた」コロッケに合わないはずがありません。
●食べてみてなるほど~、海苔です。
ポテトチップスより海苔の風味を強く感じます。
磯臭さが苦手な人には向いてないかも。
クリーミーさはほとんどなく、サッパリ系。
●マックスバリューのコロッケは他のものよりちょっと大きめ。
だからなのか、1個100円。
スーパーのレギュラーコロッケにしては高いかも。
とってもコロッケなんだから、もう少し安くして欲しいなー。
2008年10月14日
◆ドンレミーのパンプディング
コンビニスイーツのメーカー、ドンレミーの新商品パンプディング

●パンプディングとはパンをプリン液に浸して焼いたボリュームのあるプリン。
すごーく柔らかいフレンチトーストというイメージでしたが
これはスポンジを浸してあるらしく、パンプディングにしては滑らかすぎ。
しっかり目のカスタードプリンといった感じです。
●だからダメだと言ってるわけじゃありません。
食べ応えがあって美味しいです。
カラメルソースもたっぷりで、コッテリ系だけど甘さ控えめ。
カロリー高そうですが、266kcal。
高いっちゃ高いですが、菓子パンよりは低い。
●面白いのが、このドンレミーというメーカー
高崎にアウトレット店があるらしいのです。
コンビニでデザートのアウトレット。興味あります!
でも高崎かぁ。
昔は東京に出るついでに途中下車したもんですが
今はさすがにしないからな~

●パンプディングとはパンをプリン液に浸して焼いたボリュームのあるプリン。
すごーく柔らかいフレンチトーストというイメージでしたが
これはスポンジを浸してあるらしく、パンプディングにしては滑らかすぎ。
しっかり目のカスタードプリンといった感じです。
●だからダメだと言ってるわけじゃありません。
食べ応えがあって美味しいです。
カラメルソースもたっぷりで、コッテリ系だけど甘さ控えめ。
カロリー高そうですが、266kcal。
高いっちゃ高いですが、菓子パンよりは低い。
●面白いのが、このドンレミーというメーカー
高崎にアウトレット店があるらしいのです。
コンビニでデザートのアウトレット。興味あります!
でも高崎かぁ。
昔は東京に出るついでに途中下車したもんですが
今はさすがにしないからな~
2008年10月10日
◆はとむぎ蒸しパン
久々に手作りのお菓子を紹介します。
なーんて言うほど大したものじゃないんですが。
◆ホットケーキミックスで作った蒸しパンです。
材料は、市販のホットケーキミックスと水。
牛乳だの卵だの砂糖だのは使いません。
ただ「はとむぎ粉末」を入れてます。

◆ホットケーキミックス:大さじ4杯くらい。(目分量)
はとむぎ粉末:小さじ山盛1杯くらい。(目分量)
水:粉がドロっとするくらい。たとえば↓こんな感じ。

なんともアバウトな分量ですが、本当に適当。
水が少なければしっかりした蒸しパンになるし
多ければ外郎(ういろう)のようになります。
ただ、ホットケーキミックスがあまりにも少ないと膨らみません。
◆材料を直接器に入れて混ぜ、電子レンジにかけます。
2~3分で良いと思いますが様子を見ながら調整してください。
うわっ、恥ずかしいくらい超簡単!
◆はとむぎは食物繊維、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2などが豊富ですが
なんといっても「ヨクイニン」という美肌成分が魅力です。
成分なのかな?殻つきが「はとむぎ」、殻を取ったのが「ヨクイニン」だそうです。
はとむぎ茶という手もあるけど、粉末の方が効きそうだと思いませんか?
◆はとむぎ蒸しパンは素朴な味でなかなか美味しいです。
いくら美容によくても不味いものを我慢して食べる気はありませんが
これならまったく問題ありません。
スープのとろみをつけるのにも使えます。
◆しかし、普通のスーパーでは見たことないので、私はネットで買ってます。
健康フーズ はとむぎ 粉末(350g 税込556円)
アマゾンは1500円以上送料無料だし、ローソンで受け取れるのがいい。
でも今現在、在庫1点。
3000円以上で送料無料になるのはケンコーコム。
いきなり6袋買うのは不安ですが、他の商品とまとめてもOK。
健康フーズ はとむぎ 粉末(350g 税込556円)
なーんて言うほど大したものじゃないんですが。
◆ホットケーキミックスで作った蒸しパンです。
材料は、市販のホットケーキミックスと水。
牛乳だの卵だの砂糖だのは使いません。
ただ「はとむぎ粉末」を入れてます。

◆ホットケーキミックス:大さじ4杯くらい。(目分量)
はとむぎ粉末:小さじ山盛1杯くらい。(目分量)
水:粉がドロっとするくらい。たとえば↓こんな感じ。

なんともアバウトな分量ですが、本当に適当。
水が少なければしっかりした蒸しパンになるし
多ければ外郎(ういろう)のようになります。
ただ、ホットケーキミックスがあまりにも少ないと膨らみません。
◆材料を直接器に入れて混ぜ、電子レンジにかけます。
2~3分で良いと思いますが様子を見ながら調整してください。
うわっ、恥ずかしいくらい超簡単!
◆はとむぎは食物繊維、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2などが豊富ですが
なんといっても「ヨクイニン」という美肌成分が魅力です。
成分なのかな?殻つきが「はとむぎ」、殻を取ったのが「ヨクイニン」だそうです。
はとむぎ茶という手もあるけど、粉末の方が効きそうだと思いませんか?
◆はとむぎ蒸しパンは素朴な味でなかなか美味しいです。
いくら美容によくても不味いものを我慢して食べる気はありませんが
これならまったく問題ありません。
スープのとろみをつけるのにも使えます。
◆しかし、普通のスーパーでは見たことないので、私はネットで買ってます。
健康フーズ はとむぎ 粉末(350g 税込556円)
アマゾンは1500円以上送料無料だし、ローソンで受け取れるのがいい。
でも今現在、在庫1点。
3000円以上で送料無料になるのはケンコーコム。
いきなり6袋買うのは不安ですが、他の商品とまとめてもOK。

2008年10月09日
◆モカマロン
西友日詰店のベーカリーのニューフェイス、モカマロン。160円。

栗あんのあんぱんなのですが、
こんな形だし、ココナッツがトッピングされているので
見た目はあんぱんっぽくありません。
でも食べるとあんぱんです。
コーヒー風味のパン生地がほろ苦くて美味しいです。
コーヒーとあんこが合うのは、コーヒーどら焼きで証明済みですね。
あ、でもこのパンには生地原料以外にバターやマーガリンは入ってません。
甘さ控えめの栗あんで、とってもさっぱり。
個人的にはバターとかクリームなんかが入っていると嬉しいんですが。

あんぱんに160円はちょーっと高いような気もしますが
この時期にピッタリっということで。

栗あんのあんぱんなのですが、
こんな形だし、ココナッツがトッピングされているので
見た目はあんぱんっぽくありません。
でも食べるとあんぱんです。
コーヒー風味のパン生地がほろ苦くて美味しいです。
コーヒーとあんこが合うのは、コーヒーどら焼きで証明済みですね。
あ、でもこのパンには生地原料以外にバターやマーガリンは入ってません。
甘さ控えめの栗あんで、とってもさっぱり。
個人的にはバターとかクリームなんかが入っていると嬉しいんですが。

あんぱんに160円はちょーっと高いような気もしますが
この時期にピッタリっということで。
2008年10月08日
◆恋するバナナ

バナナが品薄でなかなか手に入らないので、こちらを買いました。
これでバナナダイエット・・・は無理ですよね、やっぱり。
でもヤマザキの「まるごとバナナ」は429kcal。
それに比べれば「恋するバナナ」はボリューム少なめ。
お値段も128円と手頃です。
それにしてもバナナの品薄には困りましたが
バターのように原料そのものが無いわけではないので、しばらくの辛抱です。
昼間にスーパーに行ける日があれば、なんとかなりますしね。
バナナブームの後、激安になってくれたら嬉しんですが。納豆のように。
タグ :恋するバナナ