2008年05月27日
◆グーテンタークのパン
ぱてぃお大門店が撤退し、トイーゴ店のみとなってしまったグーテンターク。
トイーゴ店は店内の飲食スペースを広くして、中国茶も置くようになりました。
ここで食べてもいいんですが、あまり落ち着いた雰囲気ではない。
しかしトイーゴの裏にはちょっとした休憩場があるんです。
公園とまではいかないけど、素敵なテーブルと椅子があります。
屋根は無いけど建物の影になってるので晴れてる日なら恰好のうだうだ場。
花屋に面しているので、緑も楽しめて公園気分。
ただしあくまでも通路なので人通りはあります。多くはありませんが。

パンは、ナッツのクロッカン(左)、ゴルゴンゾーラ・ノア(上)、Milkキャラメル(右)です。
ゴルゴンゾーラ・ノア、これで250円。美味しいけど高~い。
Milkキャラメルはキャラメル味のメロンパン。
グーテンタークには色々な味のメロンパンやベーグルがあります。
今度はベーグルいってみようかな?
トイーゴ店は店内の飲食スペースを広くして、中国茶も置くようになりました。
ここで食べてもいいんですが、あまり落ち着いた雰囲気ではない。
しかしトイーゴの裏にはちょっとした休憩場があるんです。
公園とまではいかないけど、素敵なテーブルと椅子があります。
屋根は無いけど建物の影になってるので晴れてる日なら恰好のうだうだ場。
花屋に面しているので、緑も楽しめて公園気分。
ただしあくまでも通路なので人通りはあります。多くはありませんが。

パンは、ナッツのクロッカン(左)、ゴルゴンゾーラ・ノア(上)、Milkキャラメル(右)です。
ゴルゴンゾーラ・ノア、これで250円。美味しいけど高~い。
Milkキャラメルはキャラメル味のメロンパン。
グーテンタークには色々な味のメロンパンやベーグルがあります。
今度はベーグルいってみようかな?
2008年05月21日
◆SayaGayaのランチ
初夏というより「夏」ですね~
今日も暑かったです。
家の中では半袖通り越してタンクトップ着てます。
そして食べるものはやっぱりエスニック料理です。
「Sam's Dining SayaGaya(サヤガヤ)」のランチメニュー。
お得な日替りランチにしようかと思いましたが、今回は

クイッティオパッタイ
「お米の粉でできた麺のタイ風焼きそば」ということです。
クイッティオとは「平麺」、パッタイが「焼きそば」。
380円でサラダバーが付くんですが、そんな必要ないくらい具だくさん。
えびもプリプリで美味しい。
ただ、麺がちょっと延び加減・・・!
こういうものなのかなぁ?ビーフンと比較してはいけないのかな?
ケチつけてごめんなさい。
SayaGayaは「三夢」のときからよく行ってましたが
毎回店員さんの感じ良さに感心します。
私はここでは働けませんね~
ブルーカードのサイトの「ブルカブック」にランチ100円引きのクーポン見っけ!
今度は日替りランチにしよう。
今日も暑かったです。
家の中では半袖通り越してタンクトップ着てます。
そして食べるものはやっぱりエスニック料理です。
「Sam's Dining SayaGaya(サヤガヤ)」のランチメニュー。
お得な日替りランチにしようかと思いましたが、今回は

クイッティオパッタイ
「お米の粉でできた麺のタイ風焼きそば」ということです。
クイッティオとは「平麺」、パッタイが「焼きそば」。
380円でサラダバーが付くんですが、そんな必要ないくらい具だくさん。
えびもプリプリで美味しい。
ただ、麺がちょっと延び加減・・・!
こういうものなのかなぁ?ビーフンと比較してはいけないのかな?
ケチつけてごめんなさい。
SayaGayaは「三夢」のときからよく行ってましたが
毎回店員さんの感じ良さに感心します。
私はここでは働けませんね~
ブルーカードのサイトの「ブルカブック」にランチ100円引きのクーポン見っけ!
今度は日替りランチにしよう。
2008年05月17日
◆北市公民館前の運動?公園
ケーズデンキの程近くにある北市公民館。
この公民館の前にはベンチがあって、ちょっとひと休みできるスペースになっています。

と思ったら、ベンチの脇に青いマーク。

なにぃ?ここで腕立て伏せをしろと?!
どうやらひと休み用のベンチではないらしい。

そしてこれは前屈用のステップ台。
手形が擦り減っているのは、それだけ使われているってことか?
極めつけはこれ。

「あん馬」である。
これは結構キツイぞ!
こんなところでうだうだしてないで、身体を鍛えろということですね?
メタボリック対策、本気みたいです。
この公民館の前にはベンチがあって、ちょっとひと休みできるスペースになっています。

と思ったら、ベンチの脇に青いマーク。

なにぃ?ここで腕立て伏せをしろと?!
どうやらひと休み用のベンチではないらしい。

そしてこれは前屈用のステップ台。
手形が擦り減っているのは、それだけ使われているってことか?
極めつけはこれ。

「あん馬」である。
これは結構キツイぞ!
こんなところでうだうだしてないで、身体を鍛えろということですね?
メタボリック対策、本気みたいです。
2008年05月16日
◆リトルマーメイドの日
毎月15日はリトルマーメイドで630円以上購入すると、食器orジャムが貰えます。
今月はカフェボウル、小さな器です。
先日、蒸しパン用のカップを割ってしまったので、電子レンジで使える器欲しさにパンを買いに行きました。

左から、蒜山(ひるぜん)ジャージー牛乳クリームパン、玄米とシリアルのマフィン、明太子と3種野菜のピザ、アップルパイ。
そして上にある白い器がカフェボウル。思ってたより小さい、まぁいいけど。
クリームパンは見た目よりフワフワ。
ピザはあんまり「ピザ」という感じはしないけど、サクサクした食感と野菜のゴロゴロ感がなかなかグー!
リトルマーメイド若里店で買ったので、若里公園へ行くところなんでしょうが
今回は「りんどう公園」で食べました。
長野市公園緑地課の情報によると0.01ヘクタール。50メートル四方ってとこ。
小さな公園です。でも一応東屋とトイレがあります。
授産施設が併設されていますが、公園には自由に入れます。
でも木陰もあまりないし、うだうだするには向いてない公園かも。
帰りに若里公園を回ったら、五月晴れのすばらしい公園日和で
うだうだするには持って来いな感じでした。
5月中にまた来るか。
今月はカフェボウル、小さな器です。
先日、蒸しパン用のカップを割ってしまったので、電子レンジで使える器欲しさにパンを買いに行きました。

左から、蒜山(ひるぜん)ジャージー牛乳クリームパン、玄米とシリアルのマフィン、明太子と3種野菜のピザ、アップルパイ。
そして上にある白い器がカフェボウル。思ってたより小さい、まぁいいけど。
クリームパンは見た目よりフワフワ。
ピザはあんまり「ピザ」という感じはしないけど、サクサクした食感と野菜のゴロゴロ感がなかなかグー!
リトルマーメイド若里店で買ったので、若里公園へ行くところなんでしょうが
今回は「りんどう公園」で食べました。
長野市公園緑地課の情報によると0.01ヘクタール。50メートル四方ってとこ。
小さな公園です。でも一応東屋とトイレがあります。
授産施設が併設されていますが、公園には自由に入れます。
でも木陰もあまりないし、うだうだするには向いてない公園かも。
帰りに若里公園を回ったら、五月晴れのすばらしい公園日和で
うだうだするには持って来いな感じでした。
5月中にまた来るか。
2008年05月09日
◆ベッカライ ブロートバランス
5/7にパン屋がオープンしました。
長野市の本郷通り、信大開発(不動産屋)の隣辺りです。
ベッカライとはドイツ語でパン屋という意味だそうで、その名の通りドイツパンがメインみたいです。

くるみパン(左)、シュトロイゼン・クーヘン(右)、バンベルガー・プチ(下)
くるみパンはシュガーバターがトッピングされていてちょっと甘め。
シュトロイゼン・クーヘンは中にカスタードクリームが入っています。クランブルがサクサク、パンがフワフワ、クリームがトローリでメチャうま。
バンベルガー・プチはなんだか初めて食べる食感。たぶんそば粉のパン。舌触りが「そばがき」なんです。
店頭に原料の表示があったので今度行ったらよく見ておこう。
ほかにもカレーパンとかあんぱんとか、ドイツにこだわらないパンもあります。
店内のカウンターで食べることもできるようです。

でも今日は良いお天気だったので、近くの美和公園で食べました。
公園でうだうだ。良い季節になりましたね~
長野市の本郷通り、信大開発(不動産屋)の隣辺りです。
ベッカライとはドイツ語でパン屋という意味だそうで、その名の通りドイツパンがメインみたいです。

くるみパン(左)、シュトロイゼン・クーヘン(右)、バンベルガー・プチ(下)
くるみパンはシュガーバターがトッピングされていてちょっと甘め。
シュトロイゼン・クーヘンは中にカスタードクリームが入っています。クランブルがサクサク、パンがフワフワ、クリームがトローリでメチャうま。
バンベルガー・プチはなんだか初めて食べる食感。たぶんそば粉のパン。舌触りが「そばがき」なんです。
店頭に原料の表示があったので今度行ったらよく見ておこう。
ほかにもカレーパンとかあんぱんとか、ドイツにこだわらないパンもあります。
店内のカウンターで食べることもできるようです。

でも今日は良いお天気だったので、近くの美和公園で食べました。
公園でうだうだ。良い季節になりましたね~