2008年08月29日

◆トルネードポテト

8/23は霊仙寺湖の花火大会でした。

昼間から薄暗く、今にも降り出しそうなお天気。
ネットで現地の天気を調べたら、すでに雨模様。

行こうかどうかかなり迷ったけど、霊仙寺湖にはアノ花火がある。
長野市周辺でアレが見られるのは、だぶんあそこだけ。
行くだけ行ってみようと頑張って行ってみました。

行ってみたら雨は上がり、芝生も濡れてない。(ホントに降ったの?)
風が強いけど霧の心配はなさそう。まずまずの花火日和。
例年、日中は暑くて日が落ちると寒くなるけど、今年は日中から寒い。

ところで花火が始まるまで屋台見物していたら、こんなモノが!


これは諏訪湖の花火で見た謎の物体!(諏訪の花火大会 食の記録参照)
その名もトルネードポテト
やっぱりポテトだったか。
ジャガイモ1個丸ごと機械入れ、ハンドルをグルグル回すと
螺旋状にスライスされるようです。見てるだけでも面白い。
謎が判明してスッキリ。
食べ物は別途に用意してあったので買わなかったけど
今度機会があったら食べてみよう。
ちなみに1本300円。
塩味とかバーベキュー味とか、いろいろな味付けがあるみたい。

そうそう「アノ花火」とは「みのわ手筒会」の手筒花火。


爆音とともに火を噴く竹筒を抱える姿は迫力あります。
手筒だけじゃなくて仕掛け花火もあって、これがまた面白い。
小規模でこじんまりとした花火大会ならではの手筒花火。
今年も十分満喫してきました。
  


Posted by パンの耳 at 13:20Comments(2)お菓子

2008年08月28日

◆ローソンの「メロンラテ」

ローソンのカジュアルスイーツに新顔登場!


メロンラテ
代わりにストロベリーラテは姿を消した模様。

緑色は抹茶ラテとかぶってますが、こちらはパステル調グリーンで
今までの大人っぽいデザートとは雰囲気が違います。

クリームソーダみたいで甘そうですが、やっぱり甘さ控えめです。
でもストロベリーラテのように「見た目を裏切る控えめさ」ではなく
甘いもの好きにも十分満足できます。


メロンゼリーのさわやかさとミルクムースの優しい甘さが絶妙。
このシリーズの中ではカフェラテが1番好きだったけど
それに匹敵するくらい美味しいです。
でも夏だからかな~

毎年恒例のこのシリーズ、夏の終わりとともに発売終了してしまいますが
メロンラテは8月になってからの新商品です。
発売期間どうなるんでしょう?
  


Posted by パンの耳 at 17:32Comments(0)お菓子

2008年08月18日

◆諏訪の羊飼い

8/15の「諏訪湖祭湖上花火大会」の記録 その2。

昔は友達と車で行ってましたが、ここ数年はもっぱらバスツアー。
駐車場の心配はないし、桟敷席が取れるし、帰りは寝れるので快適です。

が、今年は初っ端からとんでもないハプニングがありました。

家を出ようとしたところ、携帯に電話。
えーっこんなときに!と思ったけど
まだ時間に余裕があったので出てみたら、バスツアーの添乗員さんからでした。

添:どうしましたか?集合時間過ぎてるんですが。
私:は?○○時集合じゃないんですか?
添:いいえ、××時(○○時より40分前)ですよ。
私:ええー!すいません。今すぐ行きます。
添:え?来るんですか?ではあと5分待ちます。

やっちまった!
集合時間の勘違いには前科がある。
別のバスツアーのときと、友達の結婚式のとき。
やっぱ2度あることは3度あるんだなー・・・と思いつつ走った走った。

走りながら、一緒に行く友人に携帯をかける。
さっき「じゃあ○○時にね」と最終確認したばかりだから、友人も遅れているはず。
よりによって二人で勘違いってどういうこと!

携帯の向こうの友人も今家を出たところらしい。とにかく「急いで!」
幸い私は5分で行けるけど、友達は15分かかる。
なんとか時間稼ぎしなくては。

どきどきしながらバスに到着。
添乗員さんと運転手さん合わせて4人が待ち構えてました。
電話での強めの口調と違って「あと一人来るまで待ちますよ」と優しいお言葉。
もともとかなり余裕を持ったスケジュールらしいので助かった。

他のお客さんも、今日一日「待つこと」を覚悟で来ている人たちなので
あまり殺気立った様子はない。
申し訳ないのは、このあと篠ノ井駅で拾っていくお客さんを暑い所で待たせていること。
すいません。○○時だと思ってました。
と謝ってから、念のために案内書を見直すと
集合時間○○時
となってるではありませんか!

添乗員さんに見せたら、初期の案内書だと判明。
なんでも諏訪の交通規制時間が早まったので、集合時間を早めたんだとか。
でも私にそんな連絡は無し。添乗員さんは平謝り。

ともかく自分のミスじゃなかったのでちょっと安心。
これから1日、心苦しい思いでバスに乗らなくて済む。
そうこうしてるうちに、友人が汗だくで到着。
添乗員さんは真っ青になって謝ってくれました。

集合場所が複数の場合、時間を見誤ることが多いので気をつけていたんだけど
案内書自体が間違っていたら、もうお手上げですね。

本当の集合時間から30分遅れで出発しましたが、
それからは順調に進み、天気にも恵まれてすばらしい花火大会でした。


で、タイトルの羊飼いですが(前置き長くてすいません)
諏訪に出没するというこの羊飼い、遭遇したのは2度目。



数年前は羊2頭だった気がするけど・・・
それにしてもこの風貌。
あなた、コミック版のナウシカに出てませんでした?  
タグ :花火大会


Posted by パンの耳 at 23:21Comments(0)雑記

2008年08月16日

◆諏訪の花火大会 食の記録

8/15諏訪湖祭湖上花火大会
今年も行って参りました。某旅行企画のバスツアーで。
しょっぱなからとんでもないハプニングがありましたが、それは次回。
今回はこのミニ旅行で食べたものを書いておきます。

諏訪行きの途中で休憩した「道の駅 和田宿ステーション」にて

高原牧場 白樺ソフト320円。
白樺のソフト?・・・なわけありませんね。
たぶん白樺高原の牛乳を使ってるんだと思います。
正真正銘、牛乳の味がします。
ソフトクリームというよりジェラートって感じのさっぱり系。
入れ物はコーンとカップが選べるので、車の中でゆっくり食べられます。

これはバスツアーに付いている夕食用のお弁当。
毎年結構豪華です。

土手の上でお弁当を食べていたら
こんなものを食べながら歩いている女の子を見かけました。

串刺しのポテトチップス?いや輪切りにしたフライドポテト?
なんだろう?遠目だったので良くわかりません。
だれか知っていたら教えてください。

花火終了後、「冷凍パイン」なるものが売られているのを発見。
もしかして串刺しポテトと思ったのはこれだったのかなぁ?


それはそうと、この冷凍パイン、なかなかイケます。
冷たいものが欲しくても、アイスやカキ氷じゃ甘すぎるとき
程よい甘みと酸味のパインは疲れを癒します。  
タグ :花火大会


Posted by パンの耳 at 22:41Comments(0)雑記

2008年08月05日

◆ストロベリーラテ

ローソンオリジナルスイーツ
抹茶ラテカフェラテマンゴーココときて、
最後にストロベリーラテ行ってみました。



このシリーズの中で、一番甘さ控えめな気がします。
「いちご味」「ストロベリー味」というものは
押しなべて甘ったるい!というイメージだったので
そのギャップになおさらそう感じたのかも。


ジャムのような赤い色と、トッピングの練乳ソースが
いかにも甘ったるそうに見えるんですけどね~
見た目に騙されてはいけない「大人の甘さ」です。

ところでラジオで聞いたのですが
イチゴの赤い部分は「実」ではないそうです。
本当の「実」は表面のツブツブだそうで、種はその実の中だとか。
いったいどんな種なんだ?小さすぎる!
  


Posted by パンの耳 at 11:04Comments(0)お菓子