2008年07月14日
◆須坂温泉 古城荘
須坂の日帰り温泉で検索かけると、湯っ蔵んどと古城荘の2つ。
あら?もっとあるかと思ったんだけど。
それとも地元の人しか知らない温泉があるのでしょうか?
「湯っ蔵んど」へは行ったことがあるので
今回は「古城荘」へ行ってきました。
ホームーページにある地図。すごーくアバウト。
須坂はただでさえ道がわからないのに!
案の定、道に迷いましたがなんとか到着。
専用体育館なんかもある、かなり大きな温泉旅館です。

日帰り入浴料は大人500円。午後9時まで利用可能。
大浴場と露天風呂付きの中浴場があります。
私はもちろん露天風呂。
中浴場といっても十分広いです。
せっかく高台にあるのに、あまり眺めの良い露天風呂ではないけれど
風に当たりながらゆっくりお湯につかるのは最高です。
最初は貸し切り状態でしたが
出る頃になって5、6人入って来ましたので、結構利用者の多い温泉なんですね。
お湯は無色透明無味無臭。
神経痛、筋肉痛などに良いらしい。ま、癖のない普通の温泉。
お風呂のあとは、やっぱ牛乳。

○○年ぶりのフルーツ牛乳。
いや、今は「牛乳」と表記してはいけないので「フルーツ」か。
なんかしっくり来ないなぁ。
あら?もっとあるかと思ったんだけど。
それとも地元の人しか知らない温泉があるのでしょうか?
「湯っ蔵んど」へは行ったことがあるので
今回は「古城荘」へ行ってきました。
ホームーページにある地図。すごーくアバウト。
須坂はただでさえ道がわからないのに!
案の定、道に迷いましたがなんとか到着。
専用体育館なんかもある、かなり大きな温泉旅館です。

日帰り入浴料は大人500円。午後9時まで利用可能。
大浴場と露天風呂付きの中浴場があります。
私はもちろん露天風呂。
中浴場といっても十分広いです。
せっかく高台にあるのに、あまり眺めの良い露天風呂ではないけれど
風に当たりながらゆっくりお湯につかるのは最高です。
最初は貸し切り状態でしたが
出る頃になって5、6人入って来ましたので、結構利用者の多い温泉なんですね。
お湯は無色透明無味無臭。
神経痛、筋肉痛などに良いらしい。ま、癖のない普通の温泉。
お風呂のあとは、やっぱ牛乳。

○○年ぶりのフルーツ牛乳。
いや、今は「牛乳」と表記してはいけないので「フルーツ」か。
なんかしっくり来ないなぁ。