2008年07月11日
◆キャラメルコーン 再び
期間限定フレーバー「クリームソーダ味」はとんでも商品(私にとって)でしたが
もう一つの期間限定「コーヒーフロート味」はちょっと期待できそう。
これなら味もなんとなく想像できる。

ミルクコーヒー色のおとなし目パッケージ。
クリームソーダ味を食べた後なので、ほっとします。

中身はこんな感じ。
入れ物が悪かった。犬のエサみたい。
食べてみると、ほんのりコーヒー味。
すっきり感を出すためか全体的に薄味。
でもそれがかえって美味しい。
「ちょっぴりひんやり」というコピーに
「クリームソーダ味」の悪夢が甦ってちょっと恐怖を感じましたが
それほどの刺激はありません。
ソルビトールやキシリトールの味でした。
オーソドックスなミルクコーヒー味なんですが、
この人工甘味料のひんやり感が夏限定の由縁なんでしょうね。
ひんやり感なんてなくてもいいから、レギュラー化して欲しい。
もう一つの期間限定「コーヒーフロート味」はちょっと期待できそう。
これなら味もなんとなく想像できる。

ミルクコーヒー色のおとなし目パッケージ。
クリームソーダ味を食べた後なので、ほっとします。

中身はこんな感じ。
入れ物が悪かった。犬のエサみたい。
食べてみると、ほんのりコーヒー味。
すっきり感を出すためか全体的に薄味。
でもそれがかえって美味しい。
「ちょっぴりひんやり」というコピーに
「クリームソーダ味」の悪夢が甦ってちょっと恐怖を感じましたが
それほどの刺激はありません。
ソルビトールやキシリトールの味でした。
オーソドックスなミルクコーヒー味なんですが、
この人工甘味料のひんやり感が夏限定の由縁なんでしょうね。
ひんやり感なんてなくてもいいから、レギュラー化して欲しい。
タグ :キャラメルコーン
Posted by パンの耳 at
17:32
│Comments(2)
2008年07月10日
◆刺激的なキャラメルコーン
東ハトのキャラメルコーン。発売されたのは1971年。
小さい頃は良く食べましたが
今はなんとなく新鮮味に欠け、特に気にとめていませんでした。
でも改めて見てみると、期間限定モノ含めいろいろなフレーバーがあったのですね。
チーズ味、メープル味、焼きチョコ・・・
などなどそそられるフレーバー。
その中で、現在発売中の期間限定商品
クリームソーダ味

「ちょっぴりひんやりしてシュワシュワはじける」というコピー。
袋を開けるとメロンの香り。あぁクリームソーダだなぁ。

色は薄い緑色。あんまり美味しそうじゃないねぇ。
でも本当にクリームソーダのような色だともっと気持ち悪いか。
さっそく一口
ウッ!
「シュワシュワはじける」というコピーを忘れていた。
本当にビリッとくる。
そういえば駄菓子でこんなのがあったっけ。
でもキャラメルコーンでこれってどうなの?
面白がって食べる人はいても、美味しいと思って食べる人はいるのか?
とか言いつつ、ひと袋一気に完食してしまいました。
舌が痛~い!
袋ものを途中で止めるってことが出来ない人には危険です。
ところで「わさび味」のキャラメルコーンってどうかなぁ?
色と刺激度がクリームソーダ味に近いと思う。
もしかして信州限定であってもよさそう。
小さい頃は良く食べましたが
今はなんとなく新鮮味に欠け、特に気にとめていませんでした。
でも改めて見てみると、期間限定モノ含めいろいろなフレーバーがあったのですね。
チーズ味、メープル味、焼きチョコ・・・
などなどそそられるフレーバー。
その中で、現在発売中の期間限定商品
クリームソーダ味

「ちょっぴりひんやりしてシュワシュワはじける」というコピー。
袋を開けるとメロンの香り。あぁクリームソーダだなぁ。

色は薄い緑色。あんまり美味しそうじゃないねぇ。
でも本当にクリームソーダのような色だともっと気持ち悪いか。
さっそく一口
ウッ!
「シュワシュワはじける」というコピーを忘れていた。
本当にビリッとくる。
そういえば駄菓子でこんなのがあったっけ。
でもキャラメルコーンでこれってどうなの?
面白がって食べる人はいても、美味しいと思って食べる人はいるのか?
とか言いつつ、ひと袋一気に完食してしまいました。
舌が痛~い!
袋ものを途中で止めるってことが出来ない人には危険です。
ところで「わさび味」のキャラメルコーンってどうかなぁ?
色と刺激度がクリームソーダ味に近いと思う。
もしかして信州限定であってもよさそう。
タグ :キャラメルコーン
2008年07月07日
◆星のコロッケ
今日は七夕ですが、夜の天気はあまりよくなさそうですね~
ま、長野の七夕は8月にもあるから。
でも一応、七夕っぽく星型のコロッケを用意。
これ綿半須坂店で買いました。

ホームセンターの綿半が、食品も扱うようになり
一部は「ホームエイド」から「スーパーセンター」と名称も変わってますが
スーパーセンターは長池店にしか行ったことありませんでした。
長池店でさえ「普通のスーパーのようだなぁ」と思っていたのに
須坂店に行ってみて驚いた!
鮮魚や惣菜まであるんですね~
そこで見つけたのが「星のコロッケ」35円。
かわいい!
七夕にちなんだ袋が用意されていたので期間限定なんでしょうか?
そういえば、綿半で食品を扱い始めた頃、
買い物かごに工具類と食品を一緒に入れることに抵抗あったけど
最近慣れてきました。
でも惣菜・・・ちょっと抵抗あり。
ま、長野の七夕は8月にもあるから。
でも一応、七夕っぽく星型のコロッケを用意。
これ綿半須坂店で買いました。

ホームセンターの綿半が、食品も扱うようになり
一部は「ホームエイド」から「スーパーセンター」と名称も変わってますが
スーパーセンターは長池店にしか行ったことありませんでした。
長池店でさえ「普通のスーパーのようだなぁ」と思っていたのに
須坂店に行ってみて驚いた!
鮮魚や惣菜まであるんですね~
そこで見つけたのが「星のコロッケ」35円。
かわいい!
七夕にちなんだ袋が用意されていたので期間限定なんでしょうか?
そういえば、綿半で食品を扱い始めた頃、
買い物かごに工具類と食品を一緒に入れることに抵抗あったけど
最近慣れてきました。
でも惣菜・・・ちょっと抵抗あり。
2008年07月06日
◆中西パン店(小布施ハイウェイオアシス)
かつては、何かっていうと小布施へ遊びに行ったもんですが
いつしか行かなくなってしまいました。
穴場的駐車場が使えなくなってしまったし
ガソリンも高いし・・・
で昨日、須坂へ行ったついでに久しぶりに小布施へ足を延ばしました。
小布施といっても小布施入り口付近の「小布施ハイウェイオアシス」までですが。
その目的は信州鶏BIGりサンド。
今年からお目見えの大きなハンバーガー。
ところが、品切れ!
まだ1時なのに!
確かに数量限定となってるけど早すぎる。
変わりにお蕎麦でもと思ったけど
おなかはパンを食べるように調整してきていたので
売店で中西パン店のパンを買って食べました。

めろんパンとカステラパン
カステラパンのパッケージがちょっとレトロチックでしょ?
あんこが挟んであって、お味もレトロです。
めろんパンにもあんこが入ってます。

クッキー生地は薄緑で「のぺっ」とした食感。
最近のサクサク生地とは違ってこれまたレトロなお味。
最後にオアシスおぶせの「ソフト栗いむ」

栗の味はしますが、なんとなーく合成っぽい。
色もわざとらしい。
お目当てのハンバーガーが食べられなかったので
辛口な意見になってごめんなさい。
近いうちにまた来ます。
いつしか行かなくなってしまいました。
穴場的駐車場が使えなくなってしまったし
ガソリンも高いし・・・
で昨日、須坂へ行ったついでに久しぶりに小布施へ足を延ばしました。
小布施といっても小布施入り口付近の「小布施ハイウェイオアシス」までですが。
その目的は信州鶏BIGりサンド。
今年からお目見えの大きなハンバーガー。
ところが、品切れ!
まだ1時なのに!
確かに数量限定となってるけど早すぎる。
変わりにお蕎麦でもと思ったけど
おなかはパンを食べるように調整してきていたので
売店で中西パン店のパンを買って食べました。

めろんパンとカステラパン
カステラパンのパッケージがちょっとレトロチックでしょ?
あんこが挟んであって、お味もレトロです。
めろんパンにもあんこが入ってます。

クッキー生地は薄緑で「のぺっ」とした食感。
最近のサクサク生地とは違ってこれまたレトロなお味。
最後にオアシスおぶせの「ソフト栗いむ」

栗の味はしますが、なんとなーく合成っぽい。
色もわざとらしい。
お目当てのハンバーガーが食べられなかったので
辛口な意見になってごめんなさい。
近いうちにまた来ます。